杉山神社

ちょっとした小山を切り崩したような場所に建立されている杉山神社。そのせいか、本殿の裏はすぐに切り立った崖。その分、木々に囲まれて妙に落ち着く雰囲気でした。

大国魂神社宮司猿渡盛文排書
道入口に建てられた石柱に書かれている『杉山神社』。裏には大國魂神社宮司猿渡盛文排書とある。

杉山神社の御神体かなぁ
道入口にある元はさぞ大きな御神木だったであろう老木。今は弱っているのか生きていないのか一見しただけでは分からない。


鳥居と階段
内へ続く階段。鳥居をくぐった瞬間から神域です。お邪魔します的な気持ちで階段を上ります。


脇道の階段
道の階段の途中に脇道のような階段がありました。こちらを上っても結局境内に辿り着きます。

庚申神社の御神体
っと拝殿。少しもたわむ事無く張られた注連縄。注連縄に付いている〆の子、紙垂、を見ると管理されている具合が分かります。


周囲を覆う木々
殿の裏はすぐに切り立った崖で、木々に覆われている。秋口には紅葉になるのか落葉になるのかは知らない。




由緒:鶴見川流域に72社ある杉山神社のうちの1社であり、最も上流地域にあたると思われる神社である。御神体は延徳4年(1492年)の掛仏であったが、江戸時代末に失われ、現在は日本武尊と弟橘姫の木像が安置されている。本殿及び拝殿は、大正14年に再建されたものである。
 9月下旬に例大祭が行われる。※参道入口の案内を転載
祭神:日本武尊(やまとたけるのみこと)、弟橘姫命(おとたちばなひめのみこと)、須佐之男命(すさのおのみこと)、猿田彦命(さるたひこのみこと)
例祭日:9月28日に近い日曜日



ご近所神社:平尾・伏見稲荷神社|坂浜・天満神社|若葉台・於部屋八幡社|百村・堅神社|百村・白山神社|東長沼・八坂神社

稲城市の有名神社:

参拝した中でお薦め
大國魂神社東京都府中市):東京五社の1社。例大祭のくらやみ祭りが有名で、毎年大勢の参拝者で賑わう。摂末社類が多くある。
石室神社静岡県南伊豆町):断崖絶壁に建立され、参拝するには上り坂を含め20分程歩かなければなりません。着いたら絶景です。
仙波東照宮埼玉県川越市):日本三大東照宮の1つとも言われます。日光東照宮に比べれば規模は小さいが、なかなか立派です。