伊那下神社

国道136号線(彫刻ライン)に面した所にある伊那下神社。目立つ朱色で大きい鳥居があるのですぐに分かります。境内には樹齢1000年と言われる大いちょうもあるので、これまた目立ちます。他にも様々な彫刻などもあり、なかなか楽しい神社です。近くには漆喰鏝絵で有名な入江長八の作品が保存されている長八記念館がある。

朱塗りで映える鳥居
那上神社と同様にやはり朱塗りで映える鳥居。伊那上神社の鳥居よりもどっしり感があります。

龍が毛皮
の手水舎は、最初にそれと気づかない程、別の何かに見えました。龍が毛皮を着ているよう見える。


樹齢1000年
岡県指定天然記念物のイチョウの木。高さ22M、枝張り25M、雌。『樹齢1000年といわれ、他の2本と合わせ古...


手足の神・大足大明神
だ新しそうな木の彫り物。一番奥は『手足の神・大足大明神』。草履を模して彫られています。手足の病気にご利益あり。

石灯籠と鳥居
内にある松崎護国神社の脇にある石灯籠と鳥居。鳥居はかなりの低さなので人が通る為ではなさそうですが、ちゃんと階段...


神明水
吹と神明水の鳥居。この神明水は飲むと長生きできるとか。わざわざ水を汲みに来る人がいるそうです。




由緒:この神社は彦火火出見尊(産業守護)、住吉三柱大神(航海守護)を祭神とし、延喜式内の古い神社で、源頼朝寄進と伝えられる国宝松藤双鶴鏡や、県文化財指定、金山奉行大久保石見守寄進の青銅金渡金製釣灯籠を蔵しています。
 この伊那下神社の境内にある県指定天然記念物の大いちょうは、目通り8m、枝張り25m、樹高22mで樹齢約1000年といわれ、他の2本と合せ古来親子いちょうと称せられています。
 秋には黄葉し、沖行く船が目標にしていたと言われています。
祭神:彦火火出見尊(ヒコホホデミ)、住吉三柱大神
例祭日



ご近所神社:松崎・瀬崎稲荷神社|道部・道部神社|宮内・伊那上神社|道部・熊野神社|江奈・厳島神社|江奈・舟寄神社|岩地・諸石神社

松崎町の有名神社:

参拝した中でお薦め
大國魂神社東京都府中市):東京五社の1社。例大祭のくらやみ祭りが有名で、毎年大勢の参拝者で賑わう。摂末社類が多くある。
石室神社静岡県南伊豆町):断崖絶壁に建立され、参拝するには上り坂を含め20分程歩かなければなりません。着いたら絶景です。
仙波東照宮埼玉県川越市):日本三大東照宮の1つとも言われます。日光東照宮に比べれば規模は小さいが、なかなか立派です。